アップルの地図の竹島問題については
最初竹島が載っていなかったものが、
このような結論となったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リアンクール岩礁・独島(ドクト)・竹島。今後韓国と日本を除いた地域で
iPhone、iPad、iPodタッチで独島を検索する場合、このような順序で表記される。
アップルは自社の地図サービスで独島の表記方式をこのように定め韓国側に伝えてきたと
韓国政府当局者が31日に明らかにした。表記順序も1番目より下になった。
この表記方式はアップルが新しく出した基本ソフトの「iOS6」で早ければ1日から適用される。
韓国政府が抗議すると、アップル韓国支社は「アップルとしては日本市場が韓国より
何倍も大きい状況で仕方がない」と答えたとこの当局者は伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000007-cnippou-kr
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あくまでアップルは1企業でしかありませんので
政治的な話は一切ありませんし、営利で動くというのは
当然の行為だと思います。
またここで日本が日本の主張をしても、事実上
難しいのでしょう。
ただ、この結果というのは日本市場が韓国市場よりも
大きいからというという理由で作られたということであれば
日本よりも大きな市場があれば、その市場原理に従って
さまざまな問題を翻すようなことも起こり得るという話です。
対中国等の場合、日本の規模と中国の規模を考えると
非常に危険性がある話だと思います。
名前の呼び方だけではなく、あらゆる経済活動においても
市場規模の勝負となった場合、何が起こるかわかりせん。
10億以上の人口が何を生み出してくるのか、
それが日本に与える影響は何か?
そしてアップル等のアメリカ企業はどう動くのか?
要注意です。
2012年11月2日投稿 再掲載