イクメンということで育児をしている
男性がもてはやされるような世の中に
なってきていますが、イクメンの活躍に
女性がいらついているというような
内容の記事が出ていました。
その理由を見ますと
本当は名前だけでそんなに育児をしているわけでは
ない、妻がイクメンの活動を支えているだけ。
実際には妻が相当な負担をしているという
ところがあるそうです。
イクメンという言葉が先行しているだけで
実際には妻の家事負担がそこまで
減っていないというようなことでしょうか。
現実的には長時間労働を強いられて
育児をしようがないというところも
あるのかもしれません。
この内容に関するコメントを
見てみますと
イクメンってのは、アピールすることではなく
実際に家事を夫婦で分担して協力し合うこと。
本来、余計なネーミングなんていらないよ。
共働きの家庭で、育児と家事を分担できたとする。でも、家計のやりくり、子供の習い事、学校の行事、親同士の交流。女性がやらなければならない事は男性より絶対的に多くなる。
自分的には普通に父として行動している自負はあります.でも,それはイクメンでは無く,普通に子どもの世話をしたい/しなければならないなどの事情です.さらには職場(夫側の因子)の協力があってのことです.この記事のように誰かを犠牲にしたイクメンなぞ,意味をはき違えた自己満足としか感じられませんが・・・
今回のイクメン報道について,そら?日頃やってない人に対して,いらつくわな!・・・と理解できます
じっさい、仕事場で、男が休み取りづらいまたは、早く帰りづらいのがだめ。女性ならば、早く帰るのは、しょうがないみたいな空気。周りを気にせず、定時で帰れるような、職場を作らんと。特に、管理職が率先して
このイクメン詐欺のムカつきをわかりやすく男性の立場で言えば、家計が苦しいのに奥さんが「私も家事で疲れてるのよ!」って言ってパートしてくれない癖に、対外的には夫を支える良妻ぶってるようなもの。
大事なのは、家庭を持つのは共同作業であるとの認識だよ。
冷静に自分の奥さんの1日を見てみ、
男親なんて頭が上がらないぐらい、働いてるから。
共働きの家庭は尚更だ。
イクメンとは、休みの日に子供の相手をすることである
他の日は嫁がやれってこと
うちではね…w
俺様でした
育児にカマケたらカマケたで
会社や仕事のほうは大丈夫なのっ!と来た。
ようやく「結婚」というものが分かってきた。
女性が育児をしてもイクママとかイクウーマンと言われないように、イクメンなんて言葉で言われているうちは上辺だけって事だよ。
本当の意味で育児に積極的に関わっている男性は、わざわざイクメンですなんて言わない。
自分でイクメンアピールする奴ほど胡散臭いものはないよ。
一般論として、男性が外で仕事をするんだから、女性は3K(家事・子育て・介護)をしっかりやって下さい。
子どもと遊んでるだけ。
とりあえずテレビを見ながらぼへらっと食事をするのをやめてほしい。早く自分の食事を終わらせて、隣にいる1歳児の食事を手伝ってほしい。のんびり食事をするならせめて自分が使った食器だけでも洗ってほしい。
そしてさっさとお風呂入って寝てくれないかな。鬱陶しいから。
男の人は少し手伝うだけで、世間から褒めたたえられる。表舞台に出ていくのが好きな夫は確かに自治会等の会合には出てくれる。そして、決まって飲み会へ。
しかし、土日しかまとまった家事をする時間もとれない私にとっては、休みの日もゆっくりした事はほぼない。
平日、仕事終わりで、子供を迎えに行って一度も座らず夕食作り。
全て終わった頃に帰ってきて、ゴロゴロされると、たまらなくイラつく。
でも働く母はそれが当たり前。だれも褒めてはくれない。
でも子供は見ていてくれる!!
イクメンかどうかは子供の反応でもわかる。
・・・・・・・・・
このようにいろいろな反応がありますね。
お互いの言い分もあるのですから
どちらの味方という話でもないですし
相互理解をもうちょっとしていかないと
いけないのではないでしょうか。