コンビニでお酒やタバコなどを購入したところ、女性の店員から
「年齢確認お願いします」とレジ横のタッチパネルに表示された
「20歳以上ですか?」という確認ボタンを押すことを要求されたことを報告。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121019-00000001-rnijugo-inet
60歳を過ぎていてもこのボタンを押させられることの是非について
議論があったようです。
この問題、わざわざなんでこんなことをさせるんだという
思いはごもっともなところですが、そもそもの目的としては
未成年への抑止ですから難しいですよね。
あからさまに若くない場合は押さなくてもいいというルールは
無いとはいえませんが、
口頭で行うとトラブルが起こる場合があるから機械で自動化させた
というわけです。
未成年の場合 →何で確認するのかといういちゃもんに繋がる
法律違反を直で指摘されると逆上する可能性あり。
20歳過ぎの場合 →問題ないのに指摘されることに対して
逆にクレームとなる
というどちらの場合でもトラブルになる可能性があります。
その場合、「全員に強制でやらなければいけないことになっているんです」
というのは店員に取っても良い言い訳となり、角が立たなくなります。
また、本人に押してもらうことによって未成年と見抜けなかった場合、
本人が詐称した場合の責任を回避することにもなりますし、
本人の責任色を強めることができると思います。
このように考えると、多少の大人の面倒くさいという気持ち程度は
仕方がないのかなと思いますが、いかがでしょうか。