はてなブックマークのところを見ていますと
「映画館でわざわざ観る必要がない問題」なんて
記事が出ていました。
いずれは動画配信であったり、レンタルであったりで
自宅のテレビでいいというのがその理屈に
なるそうです。
確かに自宅のディスプレイは進化しては
いますが、本当にそういう問題なのでしょうか?
映画館のスクリーンより自宅のディスプレイの
方がきれいというような話も出ていましたが、
確かにそうかもしれません。
ですが、映画館のスクリーンの大きさを再現
できる自宅のテレビがある人はいないですよね。
映画館の音響を再現できるようなテレビを
持っている人はいないですよね。
ホームシアターで近づけることはできるかも
しれませんが、あの空気感を出すには
よほどの大型テレビで大音量で良い音響設備を
持っている人しかできないことになってしまいます。
ただそれでも日本の住宅事情の限界も
あるかと思います。
そしてやはり映画館の楽しみってそれだけでは
ないと思うんです。
いずれレンタル等で世の中に出てくることは
わかっている。
それでも見に行きたいとする理由として
・いち早く最近作品に触れてみたい
・話題に乗ってみたい
・友達、恋人、家族と一緒に楽しみたい。
そういったところもあるのではないでしょうか。
デートコースの一つとして2人で一緒に
出かけて、ご飯を食べたり、グッズを見たりして、
映画を見て、お互い感想を言い合ったり、
そういった楽しみがあるように思います。
レンタルで借りてみただけだったら、
いい映画だった・・で終わりのものが
映画館に見に行くとなると一大イベントのような
雰囲気になって、終わってからも話が
盛り上がったり、関連作品やグッズ等に
興味を持ったり、等さまざまな影響が
起こってきます。
久しぶりに映画館に行くと、
こんなに映画って魅力的なものだったんだって
思ったりもするんですね。
映画館で観る必要、
大いにあるということです。