パーマ大佐が歌う森のくまさんの
DCが原作者からCDの回収と
慰謝料300万円を求められたと
されています。
今後訴訟に発展するおそれも
あるということ。
適切な手続きをしていなかった
パーマ大佐も悪いというところが
ありますが、著作権侵害というよりは
完全にパロディなわけですし
大目に見てもいいのでは?と
思ってしまいます。
悪意ではなくて明らかにお笑いの
一つとしてのパロディなわけですからね。
とはいっても許可を得ていなかった
パーマ大佐が悪いというところは
覆りようがないとは思いますが・・。
この件に関するネット上の反応を
見てみると
・・・・
「お嬢さんお逃げなさい」って自分で言うな!だけど、これって実は、自分ではやめたいのにやめられない、連続レイプ魔や連続殺人犯の悲痛な叫びを歌った歌詞なんだよな。
全く関係無いけど漫画読んでると時折パロって端に「〇〇先生ごめんなさい!」って文字があったりするけど事前に話は通っているのだろうか…
確か決め台詞って申請すれば著作権取得出来たかと、間違いかな?
二次創作を市場に出すとは。
許可無しに、販売したらアカンわな。
ユニバはバカなの?
ちゃんと誠意をもって趣旨を説明し、承諾もらってからやろうや。
わざわざyoutubeで熊の替え歌の動画を見てみたけど超つまらないね、時間とデータ通信量をかなり損した気分だよ。あと、なんでくまさん唐突に死んでるんだ?
パーマ大佐自体のネタは面白いがそれをCD化したユニバーサルミュージックが悪い
適切な手続きをとったが、承諾を得られないまま販売したってか
日本音楽著作権協会は何で許可出したの?
許可を得ていたなら合意の書類があるはずだよね?
へ~。まだ著作権切れてなかったんだね。
そっちの方がびっくりだ。
権利者が販売中止と言えば中止だし
歌うな。と言えば、歌えないね。
童謡で凄い話になってる…
JASRACは誰の権利を守ってるの?やっぱり怪しい団体だったってことだ。文春さーん!出番ですよ!
器がちっちゃすぎるよ。
つうかやっぱ銭!?
元々がアメリカ民謡でオリジナルの歌詞もある。
ということは、日本語訳のも替え歌と言えるだろう。
にも関わらず権利主張ってのはおかしいんでは?
JASRAC経由で2度ほど改変の許諾請求をした上で、ユニバーサル側は発売してるって事は、
JASRAC側がキチンと仕事してないのに、著作権の代行者としてテキトーに回答したんじゃね?
OKですって
あかん、まんまとyoutube再生してもうた。
パーマ大佐のネタは面白いというより、すごい。
才能があるので、こんなところで潰れないでほしい。
嘉門達夫が「アルフィ?♪高見沢?♪櫻井に?♪坂崎?♪」て歌ってた事あったけどそれはクリアだったのかな?
森の熊さんは、アメリカ民謡を原曲とする童謡なので何故日本人の訳詞者が関与するのかが不思議、ちゃんとオリジナルで和訳したのか!
オリジナルの歌詞を作詞したアメリカ人からすれば日本人の訳詞者には迷惑千万だろ!
森のくまさんのことより嘉門達夫の替え歌が聴きたい。
じゃあ
クマさんが お嬢様にお逃げなさいっていった理由。このおっさんに聞けば分かるのか
CDの発売=金発生。
替え歌CD発売で金儲けをしようとせず、口伝で皆に楽しんでもらう気持ちなら問題無しでは?
送りつけるのはどーかなー?と思うがね。
詳細わかんないからなんとも言えないよ。
色んな所の承諾許可いるからねぇ。
替え歌ちっとも面白くないし感動もしないし下手。勝手にCD化に販売、おまけに名前まで使われてこんな低レベルな物を作られたらたまらんわな。
真面目にやっている人もいるのに失礼。早く馬鹿が消えますように。
・・・・・
こういったコメントが出ていました。
結構厳しいコメントも多かったですが
器が小さいという話もあったりしましたね。
そこまで大事にしなくてもという気持ちも
ちょっとありますね。