育休を取ったら昇給が消えたと
いう話が裁判になっているということで
話題になっています。
大学教員の話になりますが
育児休暇を取得して、年をまたがったら
2年分の昇給が遅れることになったと
いう話です。
なかなかこれは微妙な話ですよね。
実際にいない人がなぜ評価されて
昇給するのかという話にもなってしまうので
昇給がないのは納得できる部分もあります。
ただ、そうすると育児休暇を取れば取るだけ
不利になる仕組みになって、
長期的に会社に勤めたい人はとりにくいと
いう話になってしまいます。
年功的に昇給するとか、勤続年数で
昇給するとかそういう制度自体が
問題なのかもしれません。
ただ、他にどんな基準があるの?と
言われると、そんなに簡単に
当てはめるのも難しいですよね。
この件に関する反応を
見てみますと
・・・・・・
育休取って素晴らしい経験ができました。同僚や職場には多大な負担を掛けました。でもお金は欲しいんですって、、お子ちゃまですか。
わがままで身勝手な奴だな!怒
自分が勝手に育児休暇もらっておいて、それで昇給させろというのか?
呆れた身勝手な奴!
こんな自己中な奴が、まともに子育て、教育できる?
しかもこんなのが大学教員て。
おかしいね!
いなかったんだから仕方ないじゃない。
スキルも実績も上がってないなら昇給もないのは当たり前。
納得いかない。中小企業は賃金が安い上に育休も
むずかしいし、こんな事を言ったら辞めさせられる
理想と現実のギャップが大きすぎる。優遇にしか
思えない。
この問題は3年間のうち9ヶ月育休を取ったのに残りの2年3ヶ月分の昇給もないことなのでは??
9ヶ月の育休期間中の権利も請求しているのであればどうかと思うけど、2年3ヶ月分の事であれば真っ当な請求だと思う。
マスコミのミスディレクションに踊らされてる人が多い。
育休の間、本当に育児だけしてた訳じゃないだろって思うよ 育休とってない人にとったら
ん~。クビにされてるなら問題だけど実質的に仕事してないんだし昇給を求めるってのはどうなんだろうね。
そら働いてないんやから昇給はなしやろ。
大学教員ならそれくらいわかりそうなもんやろう。
一律で上げたらそれこそ他の仕事してる人から文句でるわ。
大学の教員が育休で昇給消えたとか言うんだ…
頭は良いのに常識が無いように思える。
産休中は、雇用者側に何ら利益を
もたらしていないのだから、当然でしょ!
解雇しないだけで、精一杯。
それ以上を望むと産休を取っていない人と
差別が生じる。
仕事してなくて、昇格??
意味不明。
育休で休んでる間に他の人は降格するかもしれないリスクを背負って仕事してますよ。
子育てに関わりたいなら仕事終わって夜すればいい、仕事休んで家族を経済的に不安にさせて何がイクメンか! しかも昇給?アホか!キッチリ働いて妻子を守るのが男の役割だ!
上司の為に、孫育児休暇も作って休んでもらったら、平和になりそう。
周りも有給消化を義務にして、長期休む事に慣れた方が良い。
休むなって空気のパワハラは全員でやってるのでは。
みんなが主張したら、世の中回らない。
大学教員は研究で成果を上げろ
ほんとここには企業の犬と独身者ばかりであきれる。
育休取得は、子供を持つ世代を採用するときに分かりきったコストです。法律にあるかぎり。
育休取得させたくなかったら、孫がいる世代ばかり採用すればいい。
批判的な意見が多いけど、じゃあ育休制度なんて意味ないじゃん。
育休とったから評価しない。
有給とるからなんか嫌い。
休日出勤断るから使えない。
残業していかないからやる気がない。
残業をタイムカード切ってからやらないなんて意識が低い。
お!こいつは育休、有給取らないし、休日出勤頼めば全部オッケー。毎日定時にタイムカードを切って3時間は残業していく。加えて仕事が休みの日にも出社して 「勉強です」と言い仕事をしている!
上司「ねえ、こいつはこうやってるんだよ?なんでみんなやらないの?」
以降これが基準となる。
そうやって電○ができたのに。
・・・・
このように批判もある一方、そうでない意見も
あるということ。
育休をとりにくい風潮であるのは間違いないので
なんとか改善してほしいですよね。