中国のネットユーザー数が7億人を超えたと
いうような話が出ています。
パソコンの普及というよりは
スマホの普及でそれで利用している人が
多いようですね。
ネットユーザーの95.1%がスマホ利用と
いうことで、この傾向は日本でも似たような
ものがあるかもしれませんね。
やはり今後は中国市場も考慮した
ネットビジネスが盛んになってくるのでしょうか?
それとも中国は経済停滞期に入ってしまうのか?
今後どうなるかはわかりませんが
ネット需要は増えていきそうな感じというのは
あります。
この件の反応を見てみますと
・・・・・・
もうね、人が大杉。
中国も情報統制が難しい時代になっていくんだろうなあ。
一人でも多く自分の国の真の歴史を知ることができると良いですね。まぁ制限されて無理なんだろうけど
これだけのネットユーザーがいるなら、なぜ中国のネットは規制されているのかって疑問に思わないのかな?
まあ海外旅行に行って思ってたのと違うって多々あるんでしょうけどw
数より民度が重要
オリンピックとか、ネット上での賭け事とかないんだろうか?テロも気になるけど、サイバーテロ気になるね。
質は………(=゚ω゚)?
7億もいるからピンキリの幅が広い
中国が発表する数字には裏があるので、
簡単に信用すべきではない。
そんなにいないでしょう。
1人でスマホ複数台持ち。
テンセントがスゴイって耳にした。
日本でも流行りだすかもね。
7億人分監視するのも大変ですね
井の中の蛙って奴か。
情報が漏れ出す事を期待する。
あーだからLINEでよく中国人から追加来るようになったんかー。あとイスラムの人からも最近くるんだけど大丈夫かなこれ。とぷとか完全にイスラム国なんだが
VPNもブツブツ切れるし。なんも見れない、ネット環境
ネットユーザー数ってより中国は検閲されてるから
百度ユーザー数が欧州人口と並ぶって俺ならタイトル付けるな
いくら数が増えたって自由に物言える国じゃない
まあこれだけ人が多いと良くも悪くもスケールが違うと言うのか、ちょっと収拾がつかないと言うのか?必然的に考え方や価値観も違ってくるのかもしれないね。
もともと中国製なんて買わないけど
あの配送見てたら絶対無理
中国のネットはインターネットではなく、制限されたイントラネットでしょ。
人数いてもアクセス制限があるからなぁ。
結局サイバー戦とか物量みたいな感じでやられたら
今のところ余り対策少ないしひとたまりもないからなぁ・・・。
それでも自由に発信も閲覧もできない。意味なし。
無駄に人が多いよね…。
実際にはそんなにはいないと思うが
でもまぁ無駄に生命体が多いのは
事実だからなぁ
制限が厳しいわりに違法コンテンツやまもりのカオスな海か……。
そんなところでサーフィンはしたくないかな(^^;。
こんだけ人がいたらそりゃ経済大国になるわな。
自由の全くない、
管理されたネットでなにが楽しいんだろう。
こんなに多けりゃアクセス過多になって
そりゃ繋ぎににくくなるわな
頑張れアパホテル
近くに、電話も電車も水道も・舗装道路も無いから、ネットやらないとどうしょうもない。
中国は、ネットで世界の人々考えを、知ることは出来ない。
悲しいネットですね。
人数だけ見ると多いのは確かだが、総人口に対する割合で考えると、思ったよか普及していないように見える。
とは言うものの….
中共に情報統制されてるんだろう??
そんなネット情報なんて意味無いやろ
数は力。質なんて度外視。今はこれが正解な世の中なんだろうね。
共産党がいくら検閲しても、いつかは事実が国民に暴露されそうですね
それでも人口の半分強…中国人多すぎ
・・・・
こういったコメントが出ていました。
とにかく人口が多いから本当はそこまで
普及していなくても圧倒的数値となってくると
いうことなんですよね。
中国系ネットショッピング等が日本で栄える
時代もくるのかもしれませんね。