バイトを病欠した女子高生が
ペナルティとしてアルバイト代から
9350円を引かれたということが
騒ぎになっています。
当然これは労働基準法違反ということで
セブンイレブンの親会社は返金を指導していると
いうこと。
店長の独断でこうしたことをしたという話ですが
ツイッターがあったからこそ、こうやって公に
なって本部も指導できた面がありますが
隠れて同様のことをやっているような店なんて
いくらでもあるのではないでしょうか?
経営が厳しい等の理由はあるのかもしれませんが
それと法律を守らないというのは全く別の
問題になってきますね。
この件についてはこのような反応が
出ています。
・・・・・
過払い金に続く、法律事務所の新しい仕事が見つかったかな・・・。
高校生の子には可哀想だけど、働いて稼ぐには、そういう理不尽な事もある。社会に出る前のいい勉強かな。最近テレビはきれいごとばかり流してるけど、世の中そんなもんなんだよー。
これからはセブンイレブン以外にいく。
ペナルティー制度があるならオーナーもペナルティーを課されるべきでは?
氷山の一角だろ?(笑)
セブンオーナーになる時、研修とかないの?
労基法を知らないで、雇用側になる方もどうかしてるけど。
過去にもやってただろうし、
その分はどうなるんだろう?
多分、減給分は自分のポケットだよね?
自分がこういう状況になった場合、何処に通告すればいいの?労働基準局?
この減給した分のお金、どこにいってたんだろう
手書きのメモって事は帳簿上 アルバイトに払われている事になっているんだろう?
店長の懐に入ってるの?
労働基準法違反どころか業務上横領じゃん。
いま、
いろんな会社が慌ててるだろうね。
いつネットでまた告発されるかと
戦々恐々では?
実際に天引きを実行したのはマズイけど、
コンビニに限らずだが、「アルバイト」だからって、甘く考えている人も多い。
代わりを探すのは店長?そりゃないよね。
働く以上、健康管理も大事。
インフル等は別だが。
女性で言うと、生理。
「生理」だから仕方ないは駄目。ある程度周期性でしょ。シフトをずらせばいい。たしかに、収入に響くが。
アルバイトは己の体を時間毎に使用者に売っている。無理が正しいとは言っていない。
ちなみに、俺が使っていた側にいたときは、自身が穴埋めをしたり、代わりを探した。
まともな人(アルバイト)なら、代わりに代勤する。
この店長は減給分をどう処理していたのかを明かさないとな。手書きのペナルティで減給分を自分の懐にいれれば横領ですから。
労基もそうだけど、ただの恐喝じゃないの?
でも最終的にかわりがみつからなかったことは、店長に報告を入れるべき。
セブン自体が違法行為しまくってるんでは?
こんなことしなければ経営できない会社なんて
この世から消えてくれ。
これって店長かオーナーが着服したってことだよね。
信じられない。。代わりを探すのは本人じゃなく責任者の仕事じゃないの?
ペナルティをとるのはダメだけど、探せませんでしたの連絡をしないのもダメじゃない?
誰か代わりが来ると思っていて、結局来ないとかだったら他の人に迷惑だし。
探せそうにありませんの連絡もないバイトとは一緒に働きたくないし、そんな事でペナルティとる職場もイヤ。
これだけブラック企業やブラックバイトが
問題になっているのに、よくやるよな。
世の中なめてるわ。
他のコンビニのアルバイトでも同じようなブラックルールがあるから
この際、店舗名出してネットに流出しちゃいましょう!
そうすることでアルバイトの働きやすい環境がつくられていく!
ネットのみんなの正義のパワーありがとう♪
・・・・
こういったコメントが出ていました。
さすがに店長側を擁護するようなものは
ほとんどないですね。
バイトとしては当然マナーという問題もありますが
代わりの人の責任まで負わないからこその
バイトの身分だということ。
安い賃金で責任だけをいうのも
無理がある話だと思います。