今更という感じがしなくもないですが、
大晦日のNHK紅白の審査方法について
不満があるという話がニュースで出ていました。
私も見ていましたが、どう見ても白組優勢で
視聴者投票で白組だったのに
いきなり紅組にひっくりかえるということ。
あれはよくわからなかったですね。
審査方法も不透明ですし、呼ばれる歌手も
不透明。
誰に向けて何をしたいのかが見えにくい
番組になってきているようにも思えます。
この件についての反応を見てみますと
あれほどがっかりさせる審査はない。最低の年越しだった。
視聴者や観覧者を参加させないあの仕組み、
視聴者も、野鳥の会チェックも、無駄だとわかった。
「厳しい意見」って言ったって、紅白は中止せよという意見じゃないでしょ。厳しくなんかないよ。
公共放送と詐称して、国民愚民化放送NHKは犯罪集団。
紅白、大河、朝ドラ、ブラタモリ等々、これがなんで公共放送なんじゃい!
即中止すれば、受信料は払わんでもないぞ。但し、NHK職員の給料は取り敢えず半額にしてから適正化するのも、受信料支払いの絶対条件だ。
どっちが勝ったからって何とも思わないけど、視聴者や会場のお客さんがどれだけ投票したって、数人の審査員の投票で覆ってしまう判定方法だと、最後にブチ壊された感は否めないだろうね。
紅白には出ないってアーティストも増えて、なんでこの人が?って人が出てきてたり、新曲も出してないから?って理由で突然出場できなくなったり・・・、色々利害関係が見え隠れしてて、気持ち悪い。
そもそも演歌歌手の人とか大御所の人とか新曲歌ってましたっけ?
まぁ、何がどう変わろうが、紅白を見ることはないんだけど。
なんかいつになっても同じような雰囲気で、ダサい番組。
壮大なやらせが発覚してしまった茶番劇w
こんな気分で年を越せるか、を日本中にばら撒いたスゴい番組ww
価値観が多様化していくなかで、万人が満足するなんてもはやあり得ないような気がする。
芸能業界の力関係が 解り易い番組です
そもそもプロの歌手を交互に歌わせて勝ち負け判定するってこと自体失礼だし、時代遅れ。番組構成から見直すべき。
後、昨年の司会は二人とも至上最悪な司会だった。
最低なタレント使う位だったらアナウンサーの方が良い。
武田アナ、タモさん、マツコさん持ち出してこれではね…。司会者にもちょっと同情。
正月番組そんな真面目にみるなよ(笑)
料簡狭い人多いね。
国民から強制徴収した金で紅白をやるな
どっちが勝ったとか重要視してる人がいるとは思ってなかった。
視聴者投票は疑問。
結局、白組有利には変わらないから。
毎年出来レースにしたいなら、視聴者投票の数値も、しっかりコントロールしないからこうなる。
くだらない番組のアホな審査を気にする幼稚さが絶望的。金でも賭けてたか?
基本的には、自分の曲を歌ってるのに勝ち負けがあることすらおかしい
懐メロと最新曲を2曲セットで歌手に歌わせて、昔を懐かしんだりその年の出来事を振り返ったりクイズしたり漫才したり全部放り込むと面白くなるかも。
はあー? みてないし どうでもええわ~~~
最初から視聴者、会場の投票要らねえだろ。受信料頂いてないの?
やっぱり観なくてよかった。
観なければ良い。
紅白ってもう要らないんじゃない?
あれもこれもと詰め込んで最後はバタバタしちゃった感があった
ルールを説明する時間が欲しかったね
NHK受信料集金人が、マジ鬱陶しい
NHKは、必要ない
歌手の横で誰かが意味なく踊る
とても面白かった
このパターンを是非続けて欲しい
男性司会者の袴の裾が短くておかしい(笑)
たしかに、カラ元気な司会ぶりもおかしかったし、
最後泣いたのもよくわからなかったです(笑)
・・・・・・
このようなコメントが出ていました。
そもそも勝敗もよくわからないですし、
まあ娯楽番組なのでこだわる話でも
ないのかもしれませんが、視聴者との
ギャップがあるように感じてしまうと
いうところはありますね。