googleの検索アルゴリズムが変更されたと
いうような内容がニュースとして出てきています。
普通はgoogleは世界標準でアルゴリズム変更を
していくはずですが、今回は日本国内に
限定したアップデートということ。
そして
「オリジナルで有用なコンテンツを持つ
高品質なサイトが、より上位に表示される」
とされています。
これはWELQの事件を受けて対処した
キュレーション潰しでは?とも見られて
いますね。
具体的なことは書いていないので
みなさんが想像していることも
検討違いなのかもしれません。
そもそもオリジナルなサイト、
まあコピーサイトは論外として
高品質なサイトってなんなんでしょうか?
自分の言葉で書いた役に立つ記事だったら
WELQだってそうじゃありませんでした?
一部著作権違反のコピー記事があったことは
事実ですが、リライトして有用な記事として
提供していたものもあったはず。
実際のところ、このアップデートによって
どう動くのはわからないですよね。
キュレーションサイトが上位表示しなくなるので
あればそれは個人的にはかまいませんが、
この変動の影響を受けて、無関係のブログなり
サイトなりが変動して検索結果から消えてしまう
ようなリスクはないのでしょうか?
いつもgoogleはあいまいなことしか言いませんので、
結局何が品質が高いのかがわからなくなります。
文字数が多ければいいなんて、アルゴリズムを
つけたせいで、ただダラダラと無駄に長い文章が
たくさんWEB上に生まれてしまいました。
本当は短い文章であっても、役に立つなんて
ものはたくさんあるはずなのに・・・。
今後、どういった書き方をすればいいのか、
何が高品質かなのかはさっぱりわかりませんし、
全部コピーなんて記事はありえないので、
ブログを書いているような人は
今まで通りに書き続けるしかないということに
なるのではないでしょうか。