大リーグでの野球が敬遠を意思表示すれば
ボールを4球投げなくても打者を一塁にまで
歩かせるという仕組みに変更するそうです。
時間短縮が目的のようですが、
どうなのでしょうか?
あっさりと何もせず1塁に送られていいのか
どうかというところはありそうですが・・。
これに対する反応を見てみました。
・・・・・・
何でもかんでもBaseballのマネをすんじゃないよ!
野球は野球の道を行け!!
段々野球がつまらなくなって行くな?…
タックルは禁止、敬遠は投げない、
なんか団々とテレビゲームに
なっていっているようで嫌だ
公式記録の球数はどうなるんだろ。
ピッチャーのプライドが傷つく(笑)
何でも禁止の傾向だけど、ぶっちゃけ、珍プレー好プレーの乱闘とかおもしろかった
敬遠→ブーイング→「監督勝負させてください!逃げたくないんです!!」→魂のこもった最後の勝負。
このシーンは無くなるって事ですか・・・
クロマティみたいに敬遠球打てなくなるってことか。
敬遠申告→スイング宣言→サイコロ判定
サイコロ2つ振って「12」が出たらヒットな
敬遠自体をなくせばいいと思う
歩かせたいのならキャッチャーが座っている範囲でボール球を投げればいいじゃない。
無死二三塁で相手が4番でもとりあえず勝負という形が増えれば野球も面白くなるじゃない。
時間の短縮できたって面白くなければ意味がないでしょ。
現代野球では、むしろあからさまな敬遠って少ない気がするんだよね。
カウントによって歩かせたり勝負したりもするし。
それがどれだけの時間短縮になるのかも疑問だよね…。
時間短縮を追求すると、
最終的にはほとんどゲームみたいになる。
間を開ける駆け引きとか、
敬遠の時の打者と投手の心理って、
人間らしくて好きなんだけどなぁ。
ますます野球がつまらなくなる
たとえ、敬遠の4球がキャッチボール程度だとしても、球数を投げさせなければフェアじゃないと思う。
敬遠しようとして暴投になっちゃったから試合が動いた、なんて試合も少なからずありました。敬遠は敬遠として、投げさせるべきです。バカげた規則改正だと思います。
もう試合自体をジャンケンで決めてしまえ。
「時間短縮が第一」みたいなのは、嫌だな。
楽しめる事を第一に色々考えて欲しい。
なんでもアメリカの真似するのは野球だけかよ
投手のプライドとの葛藤。観客のブーイング。目の前で敬遠された時の4番打者の表情とか。
野球の楽しさを減らしてどうする。
時短にしたいなら高校球児をミナラエバいいだけなのに。彼らが2時間ちょいで試合を終わらせられるのに、プロは早くて約3時間。
投手が打順の時、打って走ったりランナーになったりすると、次のイニングの投球に差し支える場合なんかも、1回も振らずに意図的な三振ってあるじゃん。
そういうのも申告制の三振にさせれば??
申告しないで、敬遠してもいいんでしょう?
敬遠球を投げると暴騰してしまう投手もいて、
敬遠球を打つ打者もいて、ヒットになったりアウトになったりする。
ホームスチールのチャンスでもある。
そこが面白いのだけれど。
点差が離れたらゲームを投げだすことが当然のような
大リーグの真似をすることはない。
NPBはそれよりも先に導入しなきゃいけないものがあるだろ?
新庄が敬遠を打ってくれた頃の阪神はメチャクチャ弱かったが、
いつも新庄が楽しませてくれた。やはり新庄はスター選手だったな。
えっ!本気で思ってんの?敬遠ってそんなに時間かかったっけ?
いいことだ。野球は試合が長すぎる。試合時間も2時間までとかにしたらいい。
じゃ、ボークでいいです。不正投球とか色々あるのに申請とかなんだよ?意味わからん。
塁を埋めさせないためにランナーけっこう色々やるのよ?
・・・・・・
このようなコメントが出ていました。
賛否両論というところですが、
どちらかというと野球がつまらなくなるのでは?と
心配する声が多かったですね。
時間短縮というのもそんなに?というところで
なんともいえないところです。