今日は新宿でパソコン売り場を久しぶりに見てきたのですが、
パソコンの販売価格は相変わらずというかわかりにくい
状態になっていますね。
まずオフィスありなのか、オフィス無しなのか、
これによって価格が2~3万円変わることに重要な点ですが
そんなに強調せず、知らない人が価格が安くオフィス無しを
選んでしまうリスクがあります。
また、廉価版もしくは無料版のオフィス互換ソフトを入れて
代わりに出荷しているものもあります。
知っている人はその内容を理解して購入しますが、
この部分も初心者にはよくわからないのでは?と思います。
そしてモバイル無線やフレッツ光系の割引。
5万円が一度に割引になったりととても安くなりますが
その裏にある契約をしっかりと理解しないといけません。
Wimax等の無線の場合、どうせ無線についても契約するから
一緒と考えてはいけません。
契約するプランで払う費用が割り増しになっていて、
実質的な後払い分割でしかない状態になっているものも
あります。
ただ、5万円割り引くけど、その後の毎月払う金額が
割り増しされていて、最低契約縛り期間の2年を経過するときには
既に割引分がなくなっているかもしれません。
さらにそのままうっかり解約せずに続けたら丸損!?
昔はここまで複雑性はなかったように思えますが
段々と携帯電話と一緒で意図的にわかりにくい料金体系化して
きているように感じます。
[…] 先日、パソコンの販売価格はわかりにくいという記事を 書きましたがそれと一緒で、携帯電話も操作がそもそもわからないと いう時代になりつつあります。 […]